小金井公園 江戸東京たてもの園 東ゾーン-2 [東京散歩]
2024.6.10(月)17-24℃
今朝は早朝雨が降ってましたが、現在はどんよりと曇り空、過ごしやすいです
5/26(日)小金井公園 江戸東京たてもの園の続き 最終。
江戸東京たてもの園は興味深い建物が多く、2時間係って散策でしたが、東ゾーンの方は
道路挟んで両側に建物があるので、見学し易かったです。(全体の写真が無いのが失敗!)
川野商店(和傘問屋) 1926(大正15年)/江戸区南小岩) 内部は昭和5年頃の店先の再現。
自転車の後ろにリヤカーを繋いで配達してたのでしょうか?
武居三省堂(文具店)
1927(昭和2年)/神田須田町) 明治初期に創業した文具店。建物は関東震災後に建てられ看板建築で全面タイル貼りです。
花市生花店
1927年/神田淡路町) 昭和初期に建てられた看板建築の花屋さん。
店内は昭和30年代の再現。
造花が飾られてました。
子宝湯 1929(昭和4年/足立区千住元町) 東京の銭湯を代表する建物。
ひと際目立つ建物で、中に入って見物する人、1番多かったです。
私も東京に上京後、お風呂付アパートに住んだのは何年後だろう~
随分お世話になりました。
何年か前、風呂釜が壊れて家族で銭湯に行きましたが、大きな湯舟に入って見たくなりました。
仕立屋 1879(明治12年)/文京区向丘
明治前期に建てられた(出桁だしげた造り)の町屋で内部は大正期の仕立て仕事場再現。
鍵屋(居酒屋) 1856(安政3年)/台東区下谷
問屋街にあった居酒屋で震災に免れた建物だそうで、建物&店内は昭和45年頃の再現。
外国の方も興味ありそうに見学、楽しそうな居酒屋の雰囲気でした。
お花屋さんの横に入っての帰り道、ゴミ箱や手押しポンプ 何でも懐かしく感じます。
見終えてここから出よう.....出口ではありませんでした
伊達家の門 大正期/港区白金
旧宇和島藩伊達家が大正時代に東京に建てた屋敷の表門でした。素晴らしい総欅造り他略。
西川家別邸 1922(大正11年)/昭島市中神町
製糸会社を設立した実業家西川氏の隠居所及び接客用の邸宅だそうです。
1時間位の散策予定でしたが、全てが興味深く結局全部(1個抜け)見て周りました。
小金井公園は桜時期は混雑しますが、何てったってメチャ広いので、日曜日でも混雑気にせず見れます。この日の目当ては「たてもの園」だけだったので、真っすぐバス武蔵小金井経由で、14時過ぎ帰宅で6,000歩位でした(近いので)
家族居る日曜日は、17時夕食準備....これが嫌ですね
今朝は早朝雨が降ってましたが、現在はどんよりと曇り空、過ごしやすいです
5/26(日)小金井公園 江戸東京たてもの園の続き 最終。
江戸東京たてもの園は興味深い建物が多く、2時間係って散策でしたが、東ゾーンの方は
道路挟んで両側に建物があるので、見学し易かったです。(全体の写真が無いのが失敗!)
川野商店(和傘問屋) 1926(大正15年)/江戸区南小岩) 内部は昭和5年頃の店先の再現。
自転車の後ろにリヤカーを繋いで配達してたのでしょうか?
武居三省堂(文具店)
1927(昭和2年)/神田須田町) 明治初期に創業した文具店。建物は関東震災後に建てられ看板建築で全面タイル貼りです。
花市生花店
1927年/神田淡路町) 昭和初期に建てられた看板建築の花屋さん。
店内は昭和30年代の再現。
造花が飾られてました。
子宝湯 1929(昭和4年/足立区千住元町) 東京の銭湯を代表する建物。
ひと際目立つ建物で、中に入って見物する人、1番多かったです。
私も東京に上京後、お風呂付アパートに住んだのは何年後だろう~
随分お世話になりました。
何年か前、風呂釜が壊れて家族で銭湯に行きましたが、大きな湯舟に入って見たくなりました。
仕立屋 1879(明治12年)/文京区向丘
明治前期に建てられた(出桁だしげた造り)の町屋で内部は大正期の仕立て仕事場再現。
鍵屋(居酒屋) 1856(安政3年)/台東区下谷
問屋街にあった居酒屋で震災に免れた建物だそうで、建物&店内は昭和45年頃の再現。
外国の方も興味ありそうに見学、楽しそうな居酒屋の雰囲気でした。
お花屋さんの横に入っての帰り道、ゴミ箱や手押しポンプ 何でも懐かしく感じます。
見終えてここから出よう.....出口ではありませんでした
伊達家の門 大正期/港区白金
旧宇和島藩伊達家が大正時代に東京に建てた屋敷の表門でした。素晴らしい総欅造り他略。
西川家別邸 1922(大正11年)/昭島市中神町
製糸会社を設立した実業家西川氏の隠居所及び接客用の邸宅だそうです。
1時間位の散策予定でしたが、全てが興味深く結局全部(1個抜け)見て周りました。
小金井公園は桜時期は混雑しますが、何てったってメチャ広いので、日曜日でも混雑気にせず見れます。この日の目当ては「たてもの園」だけだったので、真っすぐバス武蔵小金井経由で、14時過ぎ帰宅で6,000歩位でした(近いので)
家族居る日曜日は、17時夕食準備....これが嫌ですね
リヤカー。昔は農家の必需品でした。
お元気お元気。
by 夏炉冬扇 (2024-06-10 20:30)
維持管理も大変でしょうね。
by いっぷく (2024-06-11 00:47)
おはようございます!
銅葺きの建物、ほんの部分ですが町内の古い
お見せに残っていました (^_^)!
by Take-Zee (2024-06-11 06:46)
夏炉冬扇さん こんにちは。
>昔は農家の必需品でした
そうですね、耕運機の後ろにリヤカー付けて運搬してるの見かけました。リヤカーはもの運びに手軽で今でも見かける事がありますね。
元気な内に歩きます、また歩いて来ました(*'▽')
by 馬場 (2024-06-11 16:54)
いっぷくさん こんにちは。
こんなに沢山の建物の維持管理大変そうですが
行った時も、修繕中もありました。
by 馬場 (2024-06-11 16:56)
Take-Zeeさん こんにちは。
銅葺きの建物、町内で見かけましたか(*'▽')
こんなの見ていると、私もきっと目にする様になるかも。
因みに、私の実家の近くに茅葺屋根にトタンを貼ってある家、
そのお宅、文化財? に登録されているそうですが、登録されたら大変らしいですね。
by 馬場 (2024-06-11 17:05)